周りの社員が優しいので
ここまでやってこられた

2017年

中途入社

製造部 製造1課 プレスチーム

U・S

製造部 製造1課 U・S

現在の仕事内容を教えてください

プレス加工機のオペレーターとして、製品の製造工程を担当しています。
加工に必要な金型をプレス加工機に取り付け、そこにアルミの材料を通すことで、製品がベルトコンベアに流れてきます。流れてきた製品の外観を検査したり、測定機を使って寸法が図面通りに仕上がっているかを測ったりもします。その他に、プレス加工で使う材料の準備・運搬や清掃、ベルトコンベアの手入れや燃料投下などもオペレーターの仕事です。
今後は金型のメンテナンスや組み込みについても理解を深めていきたいので、勉強を重ねています。

ソーデナガノへの入社のきっかけや決め手はなんですか?

製造1課の課長にソーデナガノを紹介してもらったことがきっかけです。
以前は名古屋にある全く別の業界の会社で働いていましたが、ある時、地元の長野県に戻ることになりました。職探しをする際に地元の先輩に相談をしていて、その先輩が今の課長です。
名古屋にいた時のお客さんは自動車メーカー関連の工場で働いている方が多くて、いろんな話を聞いているうちに、自分も工場で働くことに興味が湧いていました。そんな中でソーデナガノを紹介してもらったので、モノづくりに関われることや、先輩がいることも決め手で入社しました。

interview3_img_1

この仕事をしていて心に残っているエピソードはありますか?

やはり品質が良いものを作れた時はやりがいを感じます。
ある程度仕事に慣れてくると、寸法出しや外観の検査などが早くなってきて、製品の完成度が良いものを作れるようになってきますが、入社間もない頃は製品に打痕がついてしまうことも多くありました。
材料を通す際に打痕がつきやすい箇所を把握して機械をきれいにするなど、細かい調整をしていくと、徐々に製品の質も、検査のスピードも上がっていくので、品質を上げるには経験が必要だと思います。
逆に大変だったことは、時期によって仕事量が多い時もあるので、そういった時は班のメンバーで時間差出勤をしたりします。自分は基本的に早出だったのですが、普段と違う時間に出勤をする時は、慣れるまでは苦労しました。

会社の雰囲気や働く環境はどうですか

先輩がみんな優しいです。自分の場合はプライベートで先輩と飲みに行ったり、映画やコンサートに行くこともあります。周りを見ていても同時期に入った社員や、歳が近い社員同士は意見を出し合いながら仕事をしている感じはありますね。
自分自身も工場で働いた経験が無い中で入社をしていますが、周りの社員がみんな優しいのでここまでやってこられたと思います。
今は海外のEVに使う部品など、命に関わる製品を作っているのでやりがいもあるし、頑張り次第でステップアップもできる会社なので、精密部品に興味がある方には向いている環境だと思います。

interview3_img_2

ー1日のスケジュール例

  • 08:00

    出社

  • 08:15

    始業

    前日にタイマーをしかけた製品ができているので、外観や寸法の検査を行います。

  • 08:30

    アルミ材料を通し、プレス機を稼働させます。

  • 09:00

    流れてきた製品の検査をし、空いた時間でアルミ材の運搬や周りの整理整頓も行います。

  • 12:00

    昼食

  • 12:45

    基本的には午前中の作業の繰り返しになります。

  • 15:00

    休憩

  • 17:00

    タイマーをセットして、夜中も機械が稼働するようにします。

  • 17:30

    帰宅